<信念>(“Belief”®)の解説
「私には、何よりも守るべきことがあります」 <信念>という資質は「自分の価値観を守ることを何よりも優先し、ブレない」という特徴を持つ才能の集まりです。揺るぐことのない確固たる価値観を持ち、その価値観に基づいた倫理観を順守します。そして他人にもその倫理 […]
「私には、何よりも守るべきことがあります」 <信念>という資質は「自分の価値観を守ることを何よりも優先し、ブレない」という特徴を持つ才能の集まりです。揺るぐことのない確固たる価値観を持ち、その価値観に基づいた倫理観を順守します。そして他人にもその倫理 […]
「私を、信じろ」 <指令性>という資質は「決断し、指示する」という行動につながる才能の集まりです。自分の意見の正しさを信じており、そのため意見を周囲に強く主張することをためらいません。このような特性により、求められればすぐに明確で具体的な未来を示しま […]
私、髙橋 洋のストレングスファインダー資質1位は<個別化>です。 <個別化>は、当Webサイトの投稿にまとめてありますが、 と言った特徴を持ちます。 最近思いきって車を買い換えたのですが、<個別化>が全開の車選びとなりました。皆様の<個別化>への理解 […]
私、髙橋 洋は東京都世田谷区から2018年末に静岡県の函南という街に移住しました。移住後しばらくは東京の会社に新幹線通勤し、やがて退職して弊社を起業することになるのですが、それらの話はまた別の記事でお話しします。 今回は「なぜ私は都会から地方へ移住し […]
多くの方はコーチという存在を、主にスポーツと関連づけて認識なさっているでしょう。ですのでコーチという役割は指導・指示を行うことであり、そこでは上下関係の存在が前提となっているのだろう、そのように捉えられることが多いです。コーチングを学ぶ前の私もそうで […]
このコラムを書いた2023年6月時点で、私の父は92才です。あと2か月で94才。母は昨年の夏に亡くなりました。税金や水道光熱費、贈答品の注文や支払い、さらには自分の着るものを選ぶことまで全て母に任せっきりだった父は、母が亡くなって本当に「何一つ自分だ […]
「心配しても仕方がありません。まず今できることを考えましょう」 <適応性>という資質は「状況の変化に動じず、適切に対応する」という行動につながる才能の集まりです。未来を固定的なものと捉えておらず、状況は刻々と変化し、そしてその度に未来は変わっていくも […]
ストレングスファインダーのレポートでわかることは「才能の順位」です。才能とは「無意識の思考・感情・行動」のことであり「上位資質」とも言います。“強み”とはその才能のうち、有益に活用できているものを指します。このあたりの解説は当サイトの記事「ストレング […]
従業員が「やる気がない」、「自律的に動かない」などと悩む経営者は多いでしょう(ほぼ全ての経営者かもしれません)。そして「仕事にやりがいを感じない」、「そもそも会社に行きたくない」と感じている従業員も多いでしょう(こちらも世界的に高い割合であるようです […]
「いつ始めるんですか?早く始めましょう!」 <活発性>という資質は「(考えていないで)まずやってみる」という、行動力につながる才能の集まりです。動き出したくてうずうずしており、行動を最優先し、行動こそが成果に通じると考えています。 行動を最優先すると […]