「自分のポジティブ」が「他者のネガティブ」を生み出す不幸
ポジティブを盲信する人もいる 近年、心理学やキャリア開発の分野において、幸福感や“強み”に着目するポジティブ心理学が注目を集めています(弊社が推すストレングスファインダーもそのひとつです)。従来の心理学が、心の病理や機能不全といった「正常でない」状態 […]
ポジティブを盲信する人もいる 近年、心理学やキャリア開発の分野において、幸福感や“強み”に着目するポジティブ心理学が注目を集めています(弊社が推すストレングスファインダーもそのひとつです)。従来の心理学が、心の病理や機能不全といった「正常でない」状態 […]
以前書いた記事「“やりがい”がないといけないの?」で、やりがいがないことや成功体験が思いつかないからと言って、それはおかしいことでも他者よりも劣った人生を送っているわけではないということをお伝えしました。今回は同じ”やりがい”に通じる話として「人生の […]
弊社は特に、組織における管理職やリーダーの方々に対し、「勇気」を持っていただきたい、自分は勇気を持つに値する存在なのだということを認識していただきたい、と願い、その支援に力を入れています。この記事では、勇気とは決して「八方まるく収める」ためのものでは […]
当サイトでもっともアクセスが多い記事の一つが“自己理解だけでは結局何も変わらない”です。その記事では「“自己理解ワークが一人で簡単にできて、やりたいことや才能が簡単に見つかる本”のようなお手軽な自己理解メソッドに人気があるけれど、少なくとも私はそのア […]
私、髙橋 洋のストレングスファインダー資質1位は<個別化>です。 <個別化>は、当Webサイトの投稿にまとめてありますが、 と言った特徴を持ちます。 最近思いきって車を買い換えたのですが、<個別化>が全開の車選びとなりました。皆様の<個別化>への理解 […]
私、髙橋 洋は東京都世田谷区から2018年末に静岡県の函南という街に移住しました。移住後しばらくは東京の会社に新幹線通勤し、やがて退職して弊社を起業することになるのですが、それらの話はまた別の記事でお話しします。 今回は「なぜ私は都会から地方へ移住し […]
このコラムを書いた2023年6月時点で、私の父は92才です。あと2か月で94才。母は昨年の夏に亡くなりました。税金や水道光熱費、贈答品の注文や支払い、さらには自分の着るものを選ぶことまで全て母に任せっきりだった父は、母が亡くなって本当に「何一つ自分だ […]
私、「よーさん」こと髙橋 洋のストレングスファインダー資質33位、つまり下位資質は<調和性>です。 <調和性>は、当Webサイトの投稿にまとめてありますが、 と言った特徴を持ちます。 この<調和性>が下位資質であること、つまり自分にとって「自然なこと […]
私、「よーさん」こと髙橋 洋のストレングスファインダー資質1位は<個別化>です。 <個別化>は、当Webサイトの投稿にまとめてありますが、 と言った特徴を持ちます。 その<個別化>が常に自分と共にあることに気付いた出来事がありました。皆様の<個別化> […]
以前“成功体験”や“やりがい”が見つからないという方向けに、その言葉に捉われずに自分らしくいられる状態を探してみていただきたいという内容のコラムを書きました(「“やりがい”がないといけないの?」はこちら)。 このコラムも“やりがい”や“やりたいこと” […]