よーさん
AUTHOR

よーさん

Gallupストレングスファインダー認定コーチ 愛称:よーさん 外資系ITメーカーにおけるプロジェクトマネージャ/プリセールス、国内ITメーカーにおける人材開発/人事企画/採用などを経験ののち独立。現在はストレングスファインダーをベースにしたコーチング/カウンセリング/組織開発に携わっている。

自分がこの先何をやってどんな風に生きていくか、今後が楽しみになりました

M.S様 会社員 ストレングス・ファインダー®強みの理解と受容セッション(1回) 実際にセッションをやってみての感想をいただきました 自分の強み弱みが具体的に知れ、自分では思ってなかった良さや逆に足りないところ等発見できたし、 何より強みをさらにうま […]

いろいろな可能性があることに気付くことができ、人生に希望が持てるようになりました

まいさん(だいたい30才)研究職ストレングスコーチング<全6回> コーチングを受ける前と比べて変化があったことを教えてください 自分の資質を理解することで、今自分のこの上位資質が出ているなと思えるようになったこと。だから仕方無い…という訳では無いです […]

「意思決定できない」才能がある?

多くの場合「何かを選ぶことは、それ以外の選択肢を捨てること」 です。だからこそ、人生の転機のような重大な選択の時は特に悩んでしまいます。そして、そのようなときにコーチを頼ってくださる方もいらっしゃいます。 しかし、いくら対話を重ねても、多角的に複数の […]

自己理解だけでは結局何も変わらない

自己理解は大切です。自己理解を深められなければ、自分が自分自身の主であるという感覚を持つことは困難です。自己理解が浅い、もしくはそもそも意識していない方は「やりたいこと」や「やりがいが持てること」を見つけられずにいることが多いように感じます。 そして […]

“やりがい”がないといけないの?

クライアントは皆様「より良い自分になりたい」という願いをお持ちです。しかし「より良くなる」基準となる出発点は人それぞれ異なります。ある程度満たされていてもっと上を目指したいという人もいらっしゃれば、自分の人生で“成功体験”と言えるものは無く、したがっ […]

何をしたいのか分からず嫌なことから避けていた自分が3ヶ月で変わった!

俊介さん(20代)言語聴覚士ストレングスコーチング<全6回> コーチングを受ける前と比べて変化があったことを教えてください ・周囲の人と、コミュニケーションを取る量が多くなった・小さなことで落ち込まず、引きずらないようになった・合わない人は合わない、 […]

ストレングスファインダー®︎を採用の合否判定に利用してはいけない理由

ストレングスファインダー®︎の具体的な活用方法を考えるとき、特に経営者や人事の方は採用時の利用をすぐに思い浮かべます。上位資質や下位資質を見ることで、そのひとの活躍度や企業文化への適合度を推測できると考えてしまうのです。しかし我々ストレングスコーチは […]