職場で必要なのは”嫌われる勇気”?
弊社は特に、組織における管理職やリーダーの方々に対し、「勇気」を持っていただきたい、自分は勇気を持つに値する存在なのだということを認識していただきたい、と願い、その支援に力を入れています。この記事では、勇気とは決して「八方まるく収める」ためのものでは […]
弊社は特に、組織における管理職やリーダーの方々に対し、「勇気」を持っていただきたい、自分は勇気を持つに値する存在なのだということを認識していただきたい、と願い、その支援に力を入れています。この記事では、勇気とは決して「八方まるく収める」ためのものでは […]
当サイトでもっともアクセスが多い記事の一つが“自己理解だけでは結局何も変わらない”です。その記事では「“自己理解ワークが一人で簡単にできて、やりたいことや才能が簡単に見つかる本”のようなお手軽な自己理解メソッドに人気があるけれど、少なくとも私はそのア […]
おそらく40才台以上のサラリーマンの方々の多くは、自分が部下として接した上司のリーダーシップスタイルが「君臨型」だったことでしょう。君臨型の上司は、部下に仕事を「与え」、やり方を「指示」し、進捗の「報告を受ける」という固定的上下関係で、そこには「職務 […]
組織が、経営者が意図するとおりに活動できるようになるためには、そして組織がもともと持っている能力や“強み”を発揮するためには、管理職やリーダーが有効に機能する必要があります。しかし、管理職やリーダーが持つ、公式的組織に裏打ちされる地位やタイトルだけに […]
「学ぶことに理由が必要なんですか?」 <学習欲>という資質は「常に学び続け、成長し続けていたい」という強い想いにつながる才能の集まりです。昨日の自分より一つでも知識を増やし、できるだけ情報の最先端に近づいていようとします。 取り組むテーマはさまざまで […]
ビジネスの環境は急速に変化しています。競争が激化し、テクノロジーの進化により市場は常に変動し、新たな壁が絶え間なく立ちはだかります。変化しているというよりも「変化は発生し続け、固定化されている状況や要素などほとんど存在し得なくなっている」と表現する方 […]
「この価値をみんなに伝えたい」 <コミュニケーション>という資質は「自分が関わることにより、潜在的な価値を多くの人に正しく知ってもらいたい」という行動につながる才能の集まりです。その才能は黙っていては発揮されません。わかりやすく説明すること、重要な点 […]
「すべての出会いは財産です」 <社交性>という資質は「新たな出会いが欲しい。そしてその相手に自分を気に入ってもらいたい」という欲求につながる才能の集まりです。人見知りとは縁遠く、積極的に出会いを求めます。新たな出会いが多いほど活力が増すのです。ちなみ […]
「私がすることには全て理由があるんです」 <戦略性>という資質は「目的を達成するための優れた方法や手順を、すぐに思いつくことができる」才能の集まりです。物事の捉え方が他の人と異なり、それ故に他の人が考えもつかない方法を発見したり編み出したりします。 […]
「“さすが”と言ってもらえると頑張れるんです」 <自我>という資質は「自分の価値を他人から認められたい」という強い欲求にもとづく才能の集まりです。自分は優れた存在でありたいと願い、そうであること感じるために他人からの評価を必要とします。 優れた存在に […]