92才にキャリアを問うてみて思うこと
このコラムを書いた2023年6月時点で、私の父は92才です。あと2か月で94才。母は昨年の夏に亡くなりました。税金や水道光熱費、贈答品の注文や支払い、さらには自分の着るものを選ぶことまで全て母に任せっきりだった父は、母が亡くなって本当に「何一つ自分だ […]
このコラムを書いた2023年6月時点で、私の父は92才です。あと2か月で94才。母は昨年の夏に亡くなりました。税金や水道光熱費、贈答品の注文や支払い、さらには自分の着るものを選ぶことまで全て母に任せっきりだった父は、母が亡くなって本当に「何一つ自分だ […]
ストレングスファインダーのレポートでわかることは「才能の順位」です。才能とは「無意識の思考・感情・行動」のことであり「上位資質」とも言います。“強み”とはその才能のうち、有益に活用できているものを指します。このあたりの解説は当サイトの記事「ストレング […]
従業員が「やる気がない」、「自律的に動かない」などと悩む経営者は多いでしょう(ほぼ全ての経営者かもしれません)。そして「仕事にやりがいを感じない」、「そもそも会社に行きたくない」と感じている従業員も多いでしょう(こちらも世界的に高い割合であるようです […]
私、「よーさん」こと髙橋 洋のストレングスファインダー資質33位、つまり下位資質は<調和性>です。 <調和性>は、当Webサイトの投稿にまとめてありますが、 と言った特徴を持ちます。 この<調和性>が下位資質であること、つまり自分にとって「自然なこと […]
法人のクライアントからいただいたご感想です。 某機械設計開発会社 様 メンバーに得意不得意があることを前提に考えられるようになり、最近は仕事を依頼する時になるべく得意なことを依頼する様に意識している。他部署(の「得意」も意識して)への依頼も今後増やし […]
ストレングスファインダーを受検して才能レポートを入手する方法・流れには、主に以下のパターンがあります(資質とは才能を分類するカテゴリーのことです)。 上位5資質のレポートを入手する(書店やネットショップで書籍を購入) 上位5資質のレポートを入手する( […]
私、「よーさん」こと髙橋 洋のストレングスファインダー資質1位は<個別化>です。 <個別化>は、当Webサイトの投稿にまとめてありますが、 と言った特徴を持ちます。 その<個別化>が常に自分と共にあることに気付いた出来事がありました。皆様の<個別化> […]
ビジネスユースに特化した、実績豊富なパーソナリティ診断ツール Hogan Assessmentsは、30年以上の実績を持つ人材アセスメント・テスト会社である米国Hogan Assessment Systems社が開発した、その人の価値観・通常時の行動 […]
以前“成功体験”や“やりがい”が見つからないという方向けに、その言葉に捉われずに自分らしくいられる状態を探してみていただきたいという内容のコラムを書きました(「“やりがい”がないといけないの?」はこちら)。 このコラムも“やりがい”や“やりたいこと” […]
M.S様 会社員 ストレングス・ファインダー®強みの理解と受容セッション(1回) 実際にセッションをやってみての感想をいただきました 自分の強み弱みが具体的に知れ、自分では思ってなかった良さや逆に足りないところ等発見できたし、 何より強みをさらにうま […]